共存共生を目指す、里山保全の視点から、
「命を奪う・活かす・伝える」という三つの役割を担う現役のくくり罠猟師として、
現場で見てきた“リアルな命の循環”をお話ししています。

里山の悪循環を断ち切り、山に命を吹き返すためには、

「山を守ること」「命を守ること」が大切です。

里山を取り戻すための自身の活動から、「命の循環の大切さ」をお伝えします。

山の変化、有害鳥獣被害の現状、捕獲の裏側にある倫理観、
そしてジビエの可能性や地域活性化の事例まで。

専門家とは違った“現場の当事者”として伝える言葉が今、
幅広い皆さまからご好評をいただいています。

主な講演テーマ

  • 命の循環と里山保全
    実際の現場体験をもとに、命の循環の話や環境保全の必要性を伝えます。
  • ジビエと地域活性化イベント
    取り組みや、若手ハンター育成の事例などを交えた地域づくりの実践。
  • 命の教育(学校講演向け)
    価値観を次世代に届けます。

活動経歴

2025年10月

西九州大学短期大学部主催

「命の循環とSDGs」

(160名)(西九州大学短期大学部)

2025年9月

佐賀県さが創生推進課主催

SAGAローカリストアカデミー2025

「佐賀で面白いこと一緒に始めてみませんか?」

(40名)(佐賀県庁「SAGA CHIKA」)

2025年9月

九州国際高等学園主催

「放課後教室~山に命を吹き返す~」

(30名)(九州国際高等学園)